合同会社DMM.comに新卒入社しました

はじめに

すごい久しぶりにブログを書きます。スルメです。
DMMに新卒入社いたしまして少し経過したのでポエムを書こうと思います。
大学同期の友人が入社エントリをぼちぼち書いていたので自分も書いてみよう的なノリです。

入社までの流れ

自分の周りは優秀というか先をしっかり見てる人しかいないのでその人たちと比べれば大したことは書けませんが軽く書いてみます。 割と自分は「なんとかなる」精神で大学を過ごしてきたので3年夏あたりまで特に就職について考えていなかったです。
技術領域に関しても実はバラバラで大学1年のころはUE4とかC++触ってて2年のころはRustとか機械学習やってて、3年のころはRubyとRustって感じで4年でGoとKotlin(Android)って感じです。
こうしてみると自分は技術力が浅く大したことのない人材と自負していたので就活に対してかなりの不安を抱いていました。
そんななか某社の人事の方と飲みに行く機会があったのですが、その人事の方がめっちゃくちゃ優しくて色々と相談に乗ってもらって自分の不安も取り除けて本当に感謝しかないです。 そこからカジュアル面談ってやつで色んな企業さんとお話ししたのですが、その中で面白さを感じたのがDMMだったのでそのまま入社しました。

入社して

入社して4ヶ月ほど経ちました。 4ヶ月で話せることもあまりないので

  • 新卒研修
  • 配属

この二つを軸に書いていきます。

新卒研修

実は新卒研修がめちゃくちゃすごいんですよ

inside.dmm.com

あまり深いお話はできないのですが、全部の分野をレベルの深いところまでやって最後にチーム開発で一つのプロダクトを作りました。 正直どの分野も学びしかなくて、個人的に面白かったのは

  • 負荷テスト・パフォーマンスチューニング
  • セキュリティ
  • Android
  • SRE

ここらへんかなと思います。

配属

配属に関してですが技術的にもサービス的にも興味のあるところに行けたのでとても満足です。いまも楽しく仕事してます。 新卒という形で配属になっていますが部署では新卒という壁なく扱ってもらえてるので普通に楽しいです。 部署の人たちはみんな思考がしっかりしていて自分の考えるべき点がしっかり見えてくるので学びしかないです。
ダイレクトに宣伝ですが弊部署ではAQUIZというサービスを開発しています!ぜひDLお願いします!(Android版は今僕が精一杯開発してるので少々お待ちを!)

aquiz.jp

ちょっと不満に思うこと

とりあえず不満に思うこと一覧をばっと上げます

  • 研修期間中のフレックス
  • 夏季休暇
  • GHE

研修期間中にフレックス使えそうな状況でも研修期間中は使えなかったり、夏季休暇短かったりちょっとここらはつらみです。 GHEに関してはGitHub Enterpriseの話なのですが、アカウントがGitHubと別なのでちょっと悲しいってだけです。

おわりに

そんなこんなで日々楽しく生きています。
今年度は活発な年にしたいと思ってKotlinFestのLT申し込んだら採択されたのでぜひ!

kotlin.connpass.com

こんな浅い内容のエントリを最後まで読んでくださりありがとうございました。

Pixel3を購入時に発生した問題点と使い心地的な

はじめに

お久しぶりです。スルメです。就活は終えました。 HTC10 HTV32を使い始めて約2年。Pixel3が発売するとのことで予約したいなと思いました。 けれどお金がない僕は最初予約を渋っていたのですが、よく考えたら残高あったので予約しました。

続きを読む

LongHash Hackathonに参加した

LongHash Hackathonとは

hack.longhash.com

詳しくはHPをみれば分かりますが、ブロックチェーンに関する課題がいくつかありそれらを解決するものを作っていくhackathonです。
入賞するとETHがもらえます。

なぜ参加したか

参加した理由として、最も大きい理由は友人のお誘いです。
僕としては全然ブロックチェーンを知らなかったので、正直なにができるかずっと不安でした。

なにをしたか

1日目

初日は課題の説明や、チーム決めをした感じです。正直、海外の人が多く日本人は感覚として1割いるかくらいでした。hackathonの課題自体が英語で書かれている上にブロックチェーンに関する知識をチームメンバー誰一人あまり持っていないので、一日目の課題の説明をしっかり聞こうと思い聞きましたが、僕は全然わかりませんでした()
一日目は課題の話をしてホテルで寝たことしか覚えてません。

2日目

2日目は課題に対する解決策を模索しました。僕らが選択した課題は「DEX(分散型交換所)には管理者がいないのでKYCできないが政府はKYCを要求するので、そこらへんの解決策を考えよ」みたいな課題を選択し作業に入りました。途中でアイディアを考えるチームと現行のアイディアを実装しつつ適宜変更していく開発チームに分かれて作業を行いました。そこからはアイディアチームも考えが纏まらず、試行錯誤でいったりきたりしていました。開発チームと相談もしたりしていたのですが上手く良いやつが出てきませんでした。hackathonの会場が23:00までだったので一旦ホテルのある五反田のほうに帰り、近くのカラオケにいって作業しました。東京のカラオケは高いです。

3日目

最終日である3日目なのですが、提出が11:00なので実質作業時間が2時間程度しかなく絶望しました。せめて構成は完成させようと思い、最終的には完成しました。
詳しくはこちら

acomagu.hatenablog.com

ただ完成したシステムは規模が大きすぎたり複雑になりすぎていて、実現が不可能に近いなと感じました。またぎりぎりまで仕様変更の嵐だったので、当然開発チームもデモをつくれませんでした(開発チームの方々ごめんなさい)。

感想

hackathonの反省点としては、誰一人ブロックチェーンに詳しくなかったってところが一番だと思います。
ブロックチェーンを知っているチームメンバーもいたのですが、今回のhackathonは結構深いところだったのでハードルが高かったと実感しました(僕は全然知らなかったのでそれ以前の問題ですが)。
個人的な感想としては、ブロックチェーンに興味は持ちました。なのである程度最低限の知識はつけようかなと思いました。
同じ課題を選択したチームで「Proxy Re-encryption」を話してたところがあって、あとで調べたら面白かったり他のチームのアイディアとか見れて結構楽しめたのかなと思いました。KYCの課題を選択して入賞したチームがなかったのでそこは残念でした。結構、Atomic Swapだったりデータ分析をしているチームが多かったです(Atomic Swapとか面白そう)。

GraphDB: Dgraph のすゝめ

この記事はAizu Advent Calendar 2017 - Adventar 22日目の記事です。
前の人はywkw1717さんのSmart ContractをデプロイするときにEVMで行われていること - yyyで、
次の人はyopioさんです。

はじめに

紹介欄ではKotlin, Rust, 強化学習のどれかを話そうと思ってたのですが、僕の周りでGraphDBの話が聞きたいという人がいたのでGraphDBの話をします。
インターンでかじった程度なので色々と雑になるかもしれませんので申し訳ありません...

GraphDBとは

GraphDBとはグラフデータベースです。よく使われるRDBでは構造は表のようになっています。
それに比べてGraphDBはグラフ指向型なので、構造がグラフ構造になっています。

DBをグラフ構造にする利点としては

  • グラフ構造なので人間が理解しやすい
  • 関係性を重視する構造に向いている (SNSなど)
  • エッジとノードを辿るので多対多などに対しての探索コストが低い

などが挙げられます。

Dgraphとは

DgraphとはGo言語で実装されたGraphDBです。
github.com
GraphDBのなかではNeo4jが最も有名です。 Dgraphを使うのはNeo4jよりパフォーマンスが高いからです。
詳しくはこちらを見てください : Neo4j vs Dgraph - The numbers speak for themselves - Dgraph Blog

続きを読む

シノアリスのゲリラを毎回忘れるのでLINE botに通知をお願いした

ノアリスとは

スクウェア・エニックスとポケラボが共同で企画・運営をしているスマートフォン向けゲームアプリで最近リリースされました。(2017年6月6日)

sinoalice.jp

ゲリラとは

ゲリラとは特定の時間帯に1日5回あり、強化素材を最高効率で手に入れることのできるクエストです。
これに行くことで強化素材を大量に入手することができ圧倒的に成長することが可能です。そのためゲリラを逃すと成長の機会を失い強化が遅れます。

続きを読む